GC、DS、Wiiなど任天堂系ゲームを中心としたプレイ記録/日記。遊んだゲームのことをまた思い出せるように書き留めています◆コメント&TB歓迎です。善意のリンクはフリー
…アの数いくつかは未確認で適当。
(ボォォスラァァァッシュ?)
さて、東京ゲームショウでFFCCブース、行ってきました。
もう持ってるのに何やってんだか。とはいえ、
ボスラッシュは完全知ってる人向けですよ…
初めてさんもよく見かけたんですが、すぐ死んじゃうし、
ケアル・レイズしようと思ってもどっか行っちゃうし^^;
普通のマルチフリープレイをやってもらいたかったわ。
スタッフの方が必ず1名はチームに入るのですが、
(ボォォスラァァァッシュ?)
さて、東京ゲームショウでFFCCブース、行ってきました。
もう持ってるのに何やってんだか。とはいえ、
ボスラッシュは完全知ってる人向けですよ…
初めてさんもよく見かけたんですが、すぐ死んじゃうし、
ケアル・レイズしようと思ってもどっか行っちゃうし^^;
普通のマルチフリープレイをやってもらいたかったわ。
スタッフの方が必ず1名はチームに入るのですが、
ボスを倒しつつ、
回復・復活の魔法をかけてあげつつ、
モニターを切り替えつつ
実況・解説としてしゃべる。
…という、非常に厳しい仕事してました…!
スクエニブースの壁際でひっそりしてるんですが、
すでに出てるゲームにコンパニオン代は裂いてもらえないのでしょうが
スタッフの方が自分たちで頑張ってる感じがして好感が持てました。
2回プレイしまして、1度目は胸が弱点のおばけみたいなところでタイムオーバー、2度目はカニで全滅です。全滅カヨーーー。
ベリーハードのボスラッシュ、ほんと手ごわい。
まあ、私はセルキーで弱点を足蹴しまくってたのですが。
(花のボスがらくちん)
しかし、ヴァール山のアル戦、魔石を拾ってしまえばいいことを初めて知りました。
ああ、やっぱ大会行きたかったなぁ。
しかしTGS自体は、なんか…ね。
講演内容とか見てもビジネステイストな割には、商談スペース無いらしいし。
特に今年はパッとしなかったようです。
しかしビジネスデーを2日間にしたのはありがたいですね。
レイトンは無事ゲットです。
バイオハザード、ザッパー触りたくて並んだのに、リモコン体験とザッパー体験は列が別でやんの。ちゃんと説明してくれ!残念。
シレンのブースのつくりが和風でおもしろかったです。
マム根付けかわいい!…遊んでないのでもらってないんですが。
回復・復活の魔法をかけてあげつつ、
モニターを切り替えつつ
実況・解説としてしゃべる。
…という、非常に厳しい仕事してました…!
スクエニブースの壁際でひっそりしてるんですが、
すでに出てるゲームにコンパニオン代は裂いてもらえないのでしょうが
スタッフの方が自分たちで頑張ってる感じがして好感が持てました。
2回プレイしまして、1度目は胸が弱点のおばけみたいなところでタイムオーバー、2度目はカニで全滅です。全滅カヨーーー。
ベリーハードのボスラッシュ、ほんと手ごわい。
まあ、私はセルキーで弱点を足蹴しまくってたのですが。
(花のボスがらくちん)
しかし、ヴァール山のアル戦、魔石を拾ってしまえばいいことを初めて知りました。
ああ、やっぱ大会行きたかったなぁ。
しかしTGS自体は、なんか…ね。
講演内容とか見てもビジネステイストな割には、商談スペース無いらしいし。
特に今年はパッとしなかったようです。
しかしビジネスデーを2日間にしたのはありがたいですね。
レイトンは無事ゲットです。
バイオハザード、ザッパー触りたくて並んだのに、リモコン体験とザッパー体験は列が別でやんの。ちゃんと説明してくれ!残念。
シレンのブースのつくりが和風でおもしろかったです。
マム根付けかわいい!…遊んでないのでもらってないんですが。
PR
この記事へコメント
正解はォが2つとァが3つ by ユウタ
TGSがパッとしないのはソフトシェアを5割持ってるメーカーが参加してないから?
FFCCのボスラッシュは持っている人向けイベントみたいですね.
でも,FFCCスタッフの人とマルチができるっていうのはなかなかできない体験かも.
初めてさんもスタッフの熱意で購入を決めてくれるといいですなぁ.
FFCCのボスラッシュは持っている人向けイベントみたいですね.
でも,FFCCスタッフの人とマルチができるっていうのはなかなかできない体験かも.
初めてさんもスタッフの熱意で購入を決めてくれるといいですなぁ.
Re:正解はォが2つとァが3つby りふぁ
うわぁ、ボスラッシュ小さいオも入るんですね!直しとこう(笑)
初めてさんがこれで購入決意するのは厳しいかも^^;
ただ、大きなイベントでなくまたデパートなんかで小さいイベントもやってくれたらうれしいんですけど。
で、TGSですが、今年の目玉はこれ!みたいなのがないんですねー。
(レイトン体験版配布!?)
あと、私としては「売るための」戦略みたいな…、なんだろう、ゲームそのものの向上ではなくて販売戦略としてゲームを作るみたいな講演内容を見て、仕方ないしビジネスとして当然ではあるんですけど、“娯楽の殿堂”との方向性の違いを感じてしまいました^^;
初めてさんがこれで購入決意するのは厳しいかも^^;
ただ、大きなイベントでなくまたデパートなんかで小さいイベントもやってくれたらうれしいんですけど。
で、TGSですが、今年の目玉はこれ!みたいなのがないんですねー。
(レイトン体験版配布!?)
あと、私としては「売るための」戦略みたいな…、なんだろう、ゲームそのものの向上ではなくて販売戦略としてゲームを作るみたいな講演内容を見て、仕方ないしビジネスとして当然ではあるんですけど、“娯楽の殿堂”との方向性の違いを感じてしまいました^^;

商談スペース by Ron
商談スペースは歩道橋を降りてすぐの建物で別にやってました。
TGSがパッとしないのはソフトシェアを5割持ってるメーカーが参加してないから?>
全然、関係ないです。パっとしなかったのは360ブース以外ウリといえるものなかった。もしくはあっても見せ方が悪かっただけ。
TGSがパッとしないのはソフトシェアを5割持ってるメーカーが参加してないから?>
全然、関係ないです。パっとしなかったのは360ブース以外ウリといえるものなかった。もしくはあっても見せ方が悪かっただけ。
Re:商談スペースby りふぁ
そうなんですかー。「じゃあちょっと移動しましょうか」で行けるのかな、それ。
物販コーナーで、まあ惜しいこと(?)があったようなので(^^;)
でも、一般日はそれどころじゃない人の多さで、にぎわって見えるんでしょうねー。
着ぐるみもたくさん現れそうだし(チョコボは見ました♪)。
物販コーナーで、まあ惜しいこと(?)があったようなので(^^;)
でも、一般日はそれどころじゃない人の多さで、にぎわって見えるんでしょうねー。
着ぐるみもたくさん現れそうだし(チョコボは見ました♪)。

- ブログ内検索
- はじめに
★現在フレンド募集等は知人のみとしか行っておりません★Wii番号:8936-7809-6421-2643
- ゲームタイトル
*現在プレイ中(1/30)*
・FFCC
・428
・街へいこうよどうぶつの森
・アヴァロンコード
*進行ストップ…泣*
・FE蒼炎の軌跡/暁の女神
・テイルズオブテンペスト、ラタトスク
・ポケダン闇
- リンク
- PR
ニンテンドー3DS完全活用本。ワンコイン価格!すれ違い攻略や一歩上の使い方など。3DSをお持ちの方はぜひ

DS『ゼルダの伝説 大地の汽笛』をクリア後も楽しめる、1番厚くてネタ満載の攻略本

安くて中身ギッシリの『街へいこうよどうぶつの森』攻略本。既存服の型紙パターンや、髪型が4方向から載ってます。

DS『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』をやりつくした人も~OK。…な、読み物満載の攻略本がついに登場しました。特にゼルダファン、ラインバックファンは必見です♪

Wii『スーパーペーパーマリオ』攻略本。漫画家はやのんさんの書き下ろしマップですvレシピは無駄に極められます。目指せコンプ!

愛ピカ1の、DS『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』攻略本。チンクルワールドが広がっているのだ!もちろんやりこみ要素の攻略や索引も充実です。すでにクリアしちゃった方もどうぞ。チンクルハウスの4コマやピンクルアイテムも見られます

1番安い「おで森」攻略本。小ネタやコーディネート見本があり、読んで楽しいものに。髪型は4方向から写真掲載です

「nintendogs 99%気持ちがわかる本」。いつもと違う感じのガイドブックです。ほんわか
- 最新トラックバック
- ゲーム
・マリオ系ゲーム
・どうぶつの森
・スターフォックス
・ポケットモンスター(ポケモン)系ゲーム
・ファイアーエムブレム
・テイルズオブ
・FFCC
・牧場物語/ルーンファクトリー
Wii
・ゼルダ トワイライト
・スマブラX
・バーチャルコンソール
・Wii本体/サービスなど
・その他
DS
・Nintendogs
・もぎたてチンクル
・ゼルダ夢幻の砂時計
・カードヒーロー
・タッチジェネレーション
・任天堂セミナー作品
・その他
・ゲームキューブ
・そのほか
・モバイル一時投稿
・どうぶつの森
・スターフォックス
・ポケットモンスター(ポケモン)系ゲーム
・ファイアーエムブレム
・テイルズオブ
・FFCC
・牧場物語/ルーンファクトリー
Wii
・ゼルダ トワイライト
・スマブラX
・バーチャルコンソール
・Wii本体/サービスなど
・その他
DS
・Nintendogs
・もぎたてチンクル
・ゼルダ夢幻の砂時計
・カードヒーロー
・タッチジェネレーション
・任天堂セミナー作品
・その他
・ゲームキューブ
・そのほか
・モバイル一時投稿
Copyright © りふぁのプレイ日記 All Rights Reserved.